2009/04/29

チーム・ビルディングとは何か。

113_13261チーム・ビルディングとは何か。

チームワークは自然発生する?

ヒトは、マネージャーの立場にたつと、チームメンバー(他人)のモチベーションを理解しそれにポジティブな影響を与えようとします。そして、他人のビヘイビアや思考様式を学習し理解し影響力を行使しようとします。このときがチームアップの「スキル」を身につける絶好の機会となるのです。欧米のグローバル企業では、これは「スキル」(=技術)だと考えます。 

つまりチームワークは自然発生的なものではなく、意識的に学習し構築するものと考えているのです。会社の研修もそれに生かさない手はありません。一人の力だけでなく、チームの力をさらに引き出せるような体験を積み上げることでチームとしてもヒトの6感、つまり「(ヒトが生きがいを感じるには)充実感、成長感、達成感、使命感、貢献感、存在感の6つの全ての要素」を体感することが必要となります。それによって、チームメンバー個人の6感がチームの6感に重なる瞬間が訪れます。それが、チームアップのときです。

チームビルディング・エクササイズ

実際に私が経験してみたところでは、外国での本格的チームワーク訓練では、必ずびっくりするほど困難な(相当スリリングで「危険な」というかあるいは一見すると解決不可能な)目標が提示され、一定時間内で答えを出すことが求められます。(もちろんその場で参加しないという選択肢もあるのですが)。 

これは屋外だけでなく、屋内でも行うことがあります。屋内でもさまざまのトリックを使って実体験できる工夫された優れたノウハウがあります。実際。これらを「トレーニング」と称することがありますが、もちろんスポーツジムでのトレーニングのことではありません。

どのエクササイズでも、その困難さをチームとして克服するために、メンバー全員の徹底した問題対決・情報共有によって、何が問題で今それをどう解決したらいいかを効率的に(短時間で)議論し、決めることが求められます。

チームビルディングの過程は、どうなっているのでしょうか

そのときにその場で自由な意見交換をすばやく行います。そして自分ひとりでは考えもつかなかった新しい発想を展開してみて、じゃあ、それをやってみましょう、ということに決定(合意)します。

次に、チームの中で「役割を決める」「自分の役割を反芻しそれを自分自身思い切って最善の努力をする決意を固める」、そして、「やってみる!」、やってみる中で「できない」人をどうサポートしてチームとしての結果をだすことにもっていったらよいのか、自分でサポート行動(声がけする、指示する、手を貸す)する、チームとしてのやりがい(達成感)を共有する、という展開をたどるというのが普通の展開です。


この記事に関するコメントを行う

お名前
メールアドレス
ウェブサイト
コメント:

企業人事に関する情報交換・質問&回答掲示板

人事マネジメントフォーラム情報交換・質問&回答掲示板
「人事マネジメントフォーラム」では、企業人事のプロフェッショナルの方々の情報交換と交流の場として、「情報交換・質問&回答掲示板」をご用意しております。
人事マネジメントフォーラム情報交換・質問&回答掲示板

スポンサード リンク

HR倶楽部

HR倶楽部

HR倶楽部
HR倶楽部は、外資系企業、人事プロフェッショナルのためのオンラインコミュニティです。会員制サイト(SNS)として、会員だけが閲覧や書き込みをすることができます。

Go Top