2009/04/24

人事と戦略との一貫性

325-1216170891to7h人事と戦略との一貫性

人事制度設計の基本を考えてみましょう 

給与の源泉は、会社の利益ですから、会社の目標(ここでVMSとは、会社理念vision, 会社使命mission, 事業戦略strategyのことをいう。)達成にいかに貢献するかの「役割」に応じた給与とすべきでしょう。このVMS達成のためにきちんと役割を設定した上で、その役割を果たせば100%の予定給与が支払われるというロジックを明確にするのです。

たとえば、社長の役割はVMSの角度からどのように定義されるのか、それをKaplan・Nortonのいうバランスト・スコアカード(Balanced Score Card)の4つの価値側面からわけて意義付けること(その中の一部に株主や顧客などステークホルダーからの期待があります)、さらに事業部長や経理部長は社長の役割を実現するためにどのような自己の役割を(社長から)期待されているのか、さらにその部下はどんな役割を期待されているのかなどを総合的にかつ整合的にまずきちんと記述することが大切なのです。

会社理念との一気通貫について

VMSとは、ビジョン(会社の理念)、ミッション(会社の使命)そして(ストラテジー(戦略)を意味します。ミッションは、ビジョンとベクトルが一致しているはずです。ビジョン実現のために会社は存在しているからです。そしてそのミッションを果たすために、事業戦略を描くわけです。その事業戦略には、もちろん市場戦略、商品戦略など競争戦略が中核となりますが、財務戦略も場合によってはいわば必要な部品になるでしょう。その事業戦略を担うのは役職員ですから、ヒトもその事業戦略達成のために意味(価値)をもつことになります。

人材要件とは何か

このようにヒトに至るまでのロジックをたどると、会社に必要な人材とはどのようなヒトたちか、言いかえると人材要件を書き出すことができます。つまり、事業戦略達成のために必要なヒトこそ、会社使命と会社理念という目的に合致している人材ということになります。人材とそもそもの会社理念、会社使命、事業戦略との合致というロジックの一気通貫があってはじめて人材要件が明確になります。どのような役割のヒトが求められているのか、という人材要件は、この戦略的なロジックとの整合性がないと説明できません、つまり戦略的な一貫性が、人事制度設計の根本なのです。ところが、えてして、こういうロジックを無視しがちなことが多く、とにかくヒトが欲しいとか有能なヒトがいないとか一口にいわれてしまうことが多いのですが、どのような人事上の問題を解決するにもこの視点をわすれてはならないといえます。


この記事に関するコメントを行う

お名前
メールアドレス
ウェブサイト
コメント:

企業人事に関する情報交換・質問&回答掲示板

人事マネジメントフォーラム情報交換・質問&回答掲示板
「人事マネジメントフォーラム」では、企業人事のプロフェッショナルの方々の情報交換と交流の場として、「情報交換・質問&回答掲示板」をご用意しております。
人事マネジメントフォーラム情報交換・質問&回答掲示板

スポンサード リンク

HR倶楽部

HR倶楽部

HR倶楽部
HR倶楽部は、外資系企業、人事プロフェッショナルのためのオンラインコミュニティです。会員制サイト(SNS)として、会員だけが閲覧や書き込みをすることができます。

Go Top