2009/04/24

人はなぜ働くのか

1-1232472794l8uu人はなぜ働くのでしょうか。

企業の目的が、経済的利益をあげてステークホルダーを満足させることにあることはいうまでもありませんが、その実現の担い手は、職場を構成する従業員です。株主ではありませんし、社長でもありません。その企業目的実現の担い手である従業員が「気分よく、効率よく」働くことができなければ経済的利益をあげることができませんから、人事マネジメントは経営の目的の重要な一部を構成しているといえます。

職場の機能不全とは。

雇用は、日本においては、「期限の定めのない雇用契約」としていわゆる定年まで働き続けることを前提に始まるのが通常です。しかし、その間、雇用の中身が一定の内容を保持し続けることはありません。権限は変わりますし、仕事の内容も変わります。それでも、職場の組織に所属し続け、「気分よく、効率よく」働くことができれば、問題はありません。しかし実際の職場では、「気分よく、効率よく」仕事をすることができなくなる事態があります。たとえば、労働の対価である給与での不平や不満が生じたり、指揮し指揮されるという組織内の規律に関し問題を生じたり(横から正式に頼まれてもいない仕事もせざるをえないとか十分の訓練なしにいきなり報告を求められたりとか)成果を出せる人と出せない人との待遇の不公平感の問題とか、仕事や同僚・上司との関係での人間関係ストレスに悩んだり、職場で生きていくための精神的基盤をなくしてしまい職場に通うこともできなくなるほど重度の変調(メンタルヘルス)をきたしたり、場合によっては職場内外のさまざまの理由で離職せざるをえなくなったりあるいは離職を迫られたりというようなさまざまなネガティブな事象が雇用の現場つまり職場では実際おこるのが現実です。これらは全て「気分よく、効率よく」働くことができない自分と職場の機能不全といえます。

人が会社で働く意味は何なのでしょうか。

会社で働く意味はどこにあるのでしょうか。給与を得ることだけかというとそうではなく、期限の定めなく毎日8時間拘束され目的達成を求められる関係がある反面、定年まで会社というバーチャルな組織体が自分を経済的にも社会的にも期限の定めなく守ってくれるという相互期待関係があったからこそ従業員は会社で働くのだといえます。しかし、今はこの相互期待関係(年功序列制度)も崩れています。そのため、ヒトはなぜ働くのかという根源的疑問に対する解答を用意し、その枠組みから職場のさまざまな事象や制度を見つめなおす必要が生じているといえるのです。


この記事に関するコメントを行う

お名前
メールアドレス
ウェブサイト
コメント:

企業人事に関する情報交換・質問&回答掲示板

人事マネジメントフォーラム情報交換・質問&回答掲示板
「人事マネジメントフォーラム」では、企業人事のプロフェッショナルの方々の情報交換と交流の場として、「情報交換・質問&回答掲示板」をご用意しております。
人事マネジメントフォーラム情報交換・質問&回答掲示板

スポンサード リンク

HR倶楽部

HR倶楽部

HR倶楽部
HR倶楽部は、外資系企業、人事プロフェッショナルのためのオンラインコミュニティです。会員制サイト(SNS)として、会員だけが閲覧や書き込みをすることができます。

Go Top